ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ahirub4
ahirub4
地元筑波山を中心に、意外と素敵な茨城の山、茨城の自然を中心に紹介して行きます。
でも本当は・・・もっと遠くの山に行ってみたい・・・
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月21日

今回も茨城低山シリーズ!

先日買った茨城県の本をもとに行って参りましたニコッ



笠間市にある難台山は標高553m。
標高のわりにいくつもの小ピークを越えるアップダウンの多い
結構疲れる山です。
通常は広い駐車場のある愛宕山から歩かれる事の多い山みたいですが、
ネットで検索していると、常磐線の岩間駅を起点にその先の吾国山まで歩き
水戸線の福原駅へ至る約16キロの愛宕山-難台山-吾国山縦走も結構歩かれていて
とっても楽しそうなお山です^^

さて今回は家族での登山。
無理は出来ないので定番の愛宕山から難台山への往復コースとしました。
朝7時過ぎの愛宕山駐車場。広い駐車場にポツンと3台だけでした。



駐車場には大きな案内板もあり分かりやすかったです。




さて駐車場からはしばらく車道を歩き乗越峠から登山道となります。




コースはこの通り全体的にかなり太い山道で表示多くとっても分かりやすいです。




約30分で南山展望台に到着です。



ここからは登って来た愛宕山が結構遠くに見えます。
晴れていれば周りの山並みもキレイに見えたのでしょうが、この日は
残念ながら曇り・・・
良く東京タワーとか見晴らし良い所に100円を入れてみる事が出来るような
望遠鏡が設置されてました。しかも無料♪

展望台から15分程度で団子石峠に到着。

ここまでの区間何度か急な登りがありましたが、この先はすぐ登りがあり、
アップダウンが続きます汗



坂道は足場の土も堅く晴れでも滑りやすかったので、雨が降っていたら
多分ロープを使わなかったら転けずには通れないだろうな〜って位急登です。

そして小ちゃなピークにも名前がつけられているようです。
団子山〜そのまんまやん(笑)



大福山〜和菓子っぽい名前が続くな〜(笑)




なんてアップダウンを繰り返していると獅子が鼻に到着です。
ここは旧八郷方面の展望が良く、晴れ晴れていれば筑波山もキレイに見えていたはずなんですが・・・
残念ガーン



ほどなく屏風岩に到着です。



古い錆び付いた支点がありましたがこんな事もされてたのでしょうか?




団子石峠から先は見所も多く、これまでの太い登山道から細くいかにも登山道っぽい感じに
なるのでとても楽しい区間でした。
ミズナラやくぬぎ、しらかばといった落葉広葉樹の森も美しかったです。




雰囲気の良くなった登山道を楽しく歩いていると程なく頂上に到着です。
愛宕山から約2時間でした。






急に霧が下からわき上がりわずか500m足らずの山には思えない様な雰囲気を味わえました。



木の緑の非常に美しい頂上でした。

良く山の頂上にあるコレですがこの山では全く役に立ちません。



何故って木に囲まれて頂上は全く展望がないんで・・・(汗)
もしかしたら冬になると展望がきくのかも???




頂上で休んでいると雨が降って来てしまったので約10分程の休憩で退散。
帰りは子供とトレランっぽく走って帰ったので1時間程で下山。




アップダウンの厳しいコースでしたがとても楽しい登山でした。

ちなみにこの時期花はほとんどなくこの程度でした。









ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村