茨城からの富士山もそろそろシーズンも終盤となって来ました。
1月は非常に天候が安定し、毎日のように富士山がくっきりと
顔を見せてくれましたが、最近はかなりシビア・・・
仕事の休みの土日に見える事はなかなかなくなりました
ただ今日は期待以上に空気が澄み渡り、登りに行ったほうきょう山
の山口コース1からもくっきりと!

初めて登ったコースでしたが、途中から終始富士山を眺める事の
出来る素晴らしいコースでした
肉眼ではもう少しクリアに見えたんですが・・・

残り少ない今シーズン、あと何回富士山が見えるかわかりませんが、
茨城からの富士山を楽しみたいと思います♪
ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村
1月は非常に天候が安定し、毎日のように富士山がくっきりと
顔を見せてくれましたが、最近はかなりシビア・・・
仕事の休みの土日に見える事はなかなかなくなりました

ただ今日は期待以上に空気が澄み渡り、登りに行ったほうきょう山
の山口コース1からもくっきりと!

初めて登ったコースでしたが、途中から終始富士山を眺める事の
出来る素晴らしいコースでした

肉眼ではもう少しクリアに見えたんですが・・・


残り少ない今シーズン、あと何回富士山が見えるかわかりませんが、
茨城からの富士山を楽しみたいと思います♪
ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村
我が家のテントで最近一番出動回数の多いのは
モンベルのクロノスドーム2型。

山に持って行くには大きく重すぎるし、家族で使うには
小ちゃすぎる・・・
普通に考えたらあまり使えないテントですが、息子と2人
でのキャンプならぴったりサイズ♪
これによくスノーピークのペンタを組み合わせて使用してます。

息子とならこれで充分快適で、設営も簡単なのでこの組み合わせが
一番多いです。
ペンタとの組み合わせを考えるのも結構楽しかったりします


次に多いのが大きいキャノピー型テント♪
WILD-1製で安かったので購入。

カラーリングもシンプルで結構気にいってますが、重い、かさばる
設置が面倒・・・なため、妻がキャンプに来ない時には使いません。

そしてソロ登山のとき限定なんですが、アライのエアライズ1。

自分は富士山以外では山小屋には泊まらないので、意外と出動機会の
多いテントです。

やっぱり山岳テントなので、軽いのはもちろん設置の簡単さ
安心感はさすがです。

ただ山では定番のテントなので面白みは少ないかな・・・
もちろんいくら子供とはいえ、2人はさすがに窮屈・・・

そして最近息子も大きくなったので、通常のキャンプ用にモンベルのクロノスドーム
より広く(WILD-1のテントより狭くてもOK)設置が簡単で、軽く、人と違った
テントの購入を検討していました。
そこで色々とネットを徘徊していると、
見つけてしまいました!!!
LOCUS GEARのアポロ
日本のガレージブランドという事ですが、ウルトラライト系の人には
おなじみのメーカーらしいです。
今月号の山と渓谷のテント特集にもこのブランドの他の商品が掲載されていました。

最近気になっていたワンポールテントだし、その中でもかなりレア
もちろん定番のシャングリラなんかも気になりましたが、5はどこも
在庫無し・・・
シェラのオリガミも大きいサイズは在庫なし
ただ在庫があったとしてもこのテントはそれら以上に魅力です。
素材は最近良く目にするタイベック。
タイベックは軽く、水に強く、強度があり、通気する♪らしいので
ある意味テントにはぴったりな素材なんではないでしょうか?
そしてアポロの最大の魅力はそのサイズと軽さと価格のバランスが
素晴らしい所!
サイズは床で270×270㎜ 高さ170㎜
重量わずか538g!!!
価格も25,800円!!!

そしてこのルックス♪やられてしまいました^^

かっこいい〜〜〜
サイズも図にしてみると↓
(今時手書きかい
)

そして収納サイズは
限りなく左から2番目のナンガのツェルトに近いはず。
(ちなみに右からモンベルクロノスドーム2、アライテントエアライズ1
、ナンガナノックスツェルト)
これは、すぐにでも!!!て商品に出会ってしまいました。
ただ情報が少ないんです。
まだ持っている人が少ないのか、使用したレポがほとんど
ありません。
情報あったら教えて下さい!
ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村
モンベルのクロノスドーム2型。

山に持って行くには大きく重すぎるし、家族で使うには
小ちゃすぎる・・・
普通に考えたらあまり使えないテントですが、息子と2人
でのキャンプならぴったりサイズ♪
これによくスノーピークのペンタを組み合わせて使用してます。

息子とならこれで充分快適で、設営も簡単なのでこの組み合わせが
一番多いです。
ペンタとの組み合わせを考えるのも結構楽しかったりします



次に多いのが大きいキャノピー型テント♪
WILD-1製で安かったので購入。

カラーリングもシンプルで結構気にいってますが、重い、かさばる
設置が面倒・・・なため、妻がキャンプに来ない時には使いません。

そしてソロ登山のとき限定なんですが、アライのエアライズ1。

自分は富士山以外では山小屋には泊まらないので、意外と出動機会の
多いテントです。

やっぱり山岳テントなので、軽いのはもちろん設置の簡単さ
安心感はさすがです。

ただ山では定番のテントなので面白みは少ないかな・・・
もちろんいくら子供とはいえ、2人はさすがに窮屈・・・

そして最近息子も大きくなったので、通常のキャンプ用にモンベルのクロノスドーム
より広く(WILD-1のテントより狭くてもOK)設置が簡単で、軽く、人と違った
テントの購入を検討していました。
そこで色々とネットを徘徊していると、
見つけてしまいました!!!
LOCUS GEARのアポロ
日本のガレージブランドという事ですが、ウルトラライト系の人には
おなじみのメーカーらしいです。
今月号の山と渓谷のテント特集にもこのブランドの他の商品が掲載されていました。

最近気になっていたワンポールテントだし、その中でもかなりレア

もちろん定番のシャングリラなんかも気になりましたが、5はどこも
在庫無し・・・
シェラのオリガミも大きいサイズは在庫なし
ただ在庫があったとしてもこのテントはそれら以上に魅力です。
素材は最近良く目にするタイベック。
タイベックは軽く、水に強く、強度があり、通気する♪らしいので
ある意味テントにはぴったりな素材なんではないでしょうか?
そしてアポロの最大の魅力はそのサイズと軽さと価格のバランスが
素晴らしい所!
サイズは床で270×270㎜ 高さ170㎜
重量わずか538g!!!
価格も25,800円!!!

そしてこのルックス♪やられてしまいました^^

かっこいい〜〜〜
サイズも図にしてみると↓
(今時手書きかい


そして収納サイズは

限りなく左から2番目のナンガのツェルトに近いはず。
(ちなみに右からモンベルクロノスドーム2、アライテントエアライズ1
、ナンガナノックスツェルト)
これは、すぐにでも!!!て商品に出会ってしまいました。
ただ情報が少ないんです。
まだ持っている人が少ないのか、使用したレポがほとんど
ありません。
情報あったら教えて下さい!
ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村