2週間も前の事になりますが
・・・・
陽が昇り始めた早朝から筑波山に行って来ました。

今回はちょっと長めにルートをとって
筑波高原キャンプ場→筑波山頂→つつじヶ丘→東筑波ハイキングコース→キャンプ場
と約5キロのコースです。
キャンプ場から山頂まではあいかわらずのキレイな新緑の中を歩きます。

ここまではいつもの通り。

今日も雲が多くて眺めは良くなかったです。

そしてここからはつつじヶ丘に向けて、下ります。
このコースは久しぶり。
迫力ある巨石が目を楽しませてくれます。


そしてつつじヶ丘に到着。
来た事があるひとは感じたと思うのですが、なんだかな〜
といった様な建物がたくさん並ぶ駐車場です(笑)
さてここからが初めてのコース。
基本的に筑波山の東面をぐるっとつつじヶ丘からキャンプ場までつないでいる
ハイキングコースなので、それほど興味がわかずこれまで歩いていませんでしたが、
なかなか良かったです!
まずは入り口。
お土産屋さんが立ち並ぶ側のトイレの奥に標識がありました。

そして途中には案内もいっぱい。
というかあまり歩かれていないのか、踏み跡が若干薄くなっている
場所もあったので、案内はありがたいですね。

意外だったのは沢がとても多い事。
湯袋峠からキャンプ場までも沢が多い印象があるのですが、
筑波山の東面には沢が多いのかもしれません。

特に前半部分で、沢を渡る機会が多いので、暑い夏には涼を取れて、意外と楽しいコース
かもしれません

そして植物も多かったのもグッド!

これはもみじイチゴ。たくさん群生してました
場所によっては赤くなってて食べれましたが、
まだ少し早い感じでした・・・
そして人が少なくて、静かなのも◯
ゆっくりとのんびり歩けば、鳥や動物に出会えるかもしれません^^
こんな感じで、今回のコースなかなか良かったです♪
筑波山には車で行っているので、どうしても同じコースの行き来に
なっていましたが、時間がある時にはぐるっと周遊出来るコースを
歩くのもいいもんでした
さて、東筑波ハイキングコースでイチゴを見つけたので、帰りにとっておきの場所に
行ってきました!

こちらも少し早かったぁ〜(残念)

でもお花がきれいでした!
これはコユリっていうらしいです。

場所はほうきょう山。

ここもお手軽ハイキングにはおすすめです!

にほんブログ村

陽が昇り始めた早朝から筑波山に行って来ました。

今回はちょっと長めにルートをとって
筑波高原キャンプ場→筑波山頂→つつじヶ丘→東筑波ハイキングコース→キャンプ場
と約5キロのコースです。
キャンプ場から山頂まではあいかわらずのキレイな新緑の中を歩きます。

ここまではいつもの通り。

今日も雲が多くて眺めは良くなかったです。

そしてここからはつつじヶ丘に向けて、下ります。
このコースは久しぶり。
迫力ある巨石が目を楽しませてくれます。


そしてつつじヶ丘に到着。
来た事があるひとは感じたと思うのですが、なんだかな〜
といった様な建物がたくさん並ぶ駐車場です(笑)
さてここからが初めてのコース。
基本的に筑波山の東面をぐるっとつつじヶ丘からキャンプ場までつないでいる
ハイキングコースなので、それほど興味がわかずこれまで歩いていませんでしたが、
なかなか良かったです!
まずは入り口。
お土産屋さんが立ち並ぶ側のトイレの奥に標識がありました。

そして途中には案内もいっぱい。
というかあまり歩かれていないのか、踏み跡が若干薄くなっている
場所もあったので、案内はありがたいですね。

意外だったのは沢がとても多い事。
湯袋峠からキャンプ場までも沢が多い印象があるのですが、
筑波山の東面には沢が多いのかもしれません。

特に前半部分で、沢を渡る機会が多いので、暑い夏には涼を取れて、意外と楽しいコース
かもしれません


そして植物も多かったのもグッド!

これはもみじイチゴ。たくさん群生してました

まだ少し早い感じでした・・・

そして人が少なくて、静かなのも◯
ゆっくりとのんびり歩けば、鳥や動物に出会えるかもしれません^^
こんな感じで、今回のコースなかなか良かったです♪
筑波山には車で行っているので、どうしても同じコースの行き来に
なっていましたが、時間がある時にはぐるっと周遊出来るコースを
歩くのもいいもんでした

さて、東筑波ハイキングコースでイチゴを見つけたので、帰りにとっておきの場所に
行ってきました!

こちらも少し早かったぁ〜(残念)

でもお花がきれいでした!
これはコユリっていうらしいです。

場所はほうきょう山。

ここもお手軽ハイキングにはおすすめです!

にほんブログ村
某オクで定価の1/3程で入手したタープを試し張りして来ました。
入手したのはKERMAっていうメーカーので未使用新品!
はっきりいって、全く知らないブランドですし、ネットで検索しても
使ったレポを載せているサイトは全くと言っていい程出て来ません・・・
少しわかったのが、主にスキーのポールなんかを作っているブランド・・・
いまいちピンときません。
どうも今年からヒマラヤっていうスポーツ店経由で販売されたようですが、
いってみれば、プライベートブランドチックですこしかっこわるいブランドかもしれません
でもでもなかなかいいんです!

この形!
かっこいいです^^
そしてこの色!
かっこいいです^^

しかもサイズも今使っているペンタより少し大きく、立て370㎝×横350㎝
これも求めていたサイズにドンピシャでした。
ピルツ7に連結して、2〜3人ちょうど収まりそうなサイズです。

ポールがスチールで重かったり、ペグがしょぼかったりはしましたが
3,000円ちょいでゲット出来たので、良い買い物しました♪
これからのシーズン遮光性には少し心配なカラーですが・・・

実用性よりも、楽しさを求める自分には、カラフルな色はポイント高いです!

今の所キャンプに行く予定は全くありませんが、早く使ってみたい!
そんなタープでした♪
実戦デビューはいつの事やら・・・


にほんブログ村
入手したのはKERMAっていうメーカーので未使用新品!
はっきりいって、全く知らないブランドですし、ネットで検索しても
使ったレポを載せているサイトは全くと言っていい程出て来ません・・・
少しわかったのが、主にスキーのポールなんかを作っているブランド・・・
いまいちピンときません。
どうも今年からヒマラヤっていうスポーツ店経由で販売されたようですが、
いってみれば、プライベートブランドチックですこしかっこわるいブランドかもしれません

でもでもなかなかいいんです!

この形!
かっこいいです^^
そしてこの色!
かっこいいです^^

しかもサイズも今使っているペンタより少し大きく、立て370㎝×横350㎝
これも求めていたサイズにドンピシャでした。
ピルツ7に連結して、2〜3人ちょうど収まりそうなサイズです。

ポールがスチールで重かったり、ペグがしょぼかったりはしましたが
3,000円ちょいでゲット出来たので、良い買い物しました♪
これからのシーズン遮光性には少し心配なカラーですが・・・

実用性よりも、楽しさを求める自分には、カラフルな色はポイント高いです!


今の所キャンプに行く予定は全くありませんが、早く使ってみたい!
そんなタープでした♪
実戦デビューはいつの事やら・・・


にほんブログ村