今朝は久々に筑波山に
頂上からは見事な雲海と、霧の心地よい天然クーラーを味わって来ました

今回はうっすらと明るくなりだした4時45分。つつじヶ丘から〜

このコースは
①駐車場からすぐに登山口が始まる。
②朝は駐車場が無料!
③神社口やキャンプ口、薬王院口、ユース口といった他の筑波山の登山口
に比べて木が茂っていなく、見晴らしが良い。
④色んな奇石があって面白い。
と言ったメリットがあります^^

ただつつじヶ丘からだとコースが短く、早足で35分。普通に歩いても
50分程度でついてしまうので物足りません。
じっくり歩きたいなら。登りは普通に頂上まで登って、
下りで弁慶茶屋跡の分岐で神社方面に白雲橋コースを下り
迎場コースで神社方面からつつじヶ丘まで戻ってくるのが
ゆっくり歩けて筑波山を楽しむ事が出来ると思います!
弁慶茶屋分岐↓

さて本日の筑波山頂上(女体山側)朝5時半の景色です♪
雲海が広がっていました〜

霧が濃く下界は全く見えません。

男体山方面も霧の中

風がひんやりして、とても涼しかったです。

これからの季節だんだん涼しくなって来て、筑波山もやっと登りやすくなって来ますね。

でもまだ今の時期は暑さを避けて早朝&夕方登山ががおすすめです!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
頂上からは見事な雲海と、霧の心地よい天然クーラーを味わって来ました


今回はうっすらと明るくなりだした4時45分。つつじヶ丘から〜

このコースは
①駐車場からすぐに登山口が始まる。
②朝は駐車場が無料!
③神社口やキャンプ口、薬王院口、ユース口といった他の筑波山の登山口
に比べて木が茂っていなく、見晴らしが良い。
④色んな奇石があって面白い。
と言ったメリットがあります^^

ただつつじヶ丘からだとコースが短く、早足で35分。普通に歩いても
50分程度でついてしまうので物足りません。
じっくり歩きたいなら。登りは普通に頂上まで登って、
下りで弁慶茶屋跡の分岐で神社方面に白雲橋コースを下り
迎場コースで神社方面からつつじヶ丘まで戻ってくるのが
ゆっくり歩けて筑波山を楽しむ事が出来ると思います!
弁慶茶屋分岐↓

さて本日の筑波山頂上(女体山側)朝5時半の景色です♪
雲海が広がっていました〜

霧が濃く下界は全く見えません。

男体山方面も霧の中

風がひんやりして、とても涼しかったです。

これからの季節だんだん涼しくなって来て、筑波山もやっと登りやすくなって来ますね。

でもまだ今の時期は暑さを避けて早朝&夕方登山ががおすすめです!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
浅草で船の上からのスカイツリー&アサヒビール

日の出桟橋から浅草まで隅田川を遡ってみました。
約40分の船旅で正面にスカイツリーがどんどんデカくなってくるので
40分があっという間です
ちなみに料金は大人760円。電車よりは高いけど、意外にリーズナブル?

今回乗ったのは龍馬丸定員560名。
動き出してすぐに遠くにスカイツリーが見えます♪

隅田川の中では斬新な中央大橋とスカイツリー↓

永代橋とスカイツリー↓

清洲大橋とスカイツリー↓

どんどん大きくなって来ました^^
そして両国付近では右手に移動して、首都高越しに見えて来ます。

首都高は、茨城県民にはおなじみの6号線。

駒形付近ではついに全貌が!!!

やっぱりデカイ。
そしてこのビルが見えて来ると浅草に到着です。

とても暑い一日でしたが、隅田川の上に吹く風は意外と気持ちよく、直射日光が
遮れる場所では心地良ささえ感じました。
これからの季節はどんどん大きくなるスカイツリーを見ながら隅田川クルーズを
楽しめそうです。
最後は吾妻橋から。
青空がまぶしぃ〜

ちなみに浅草では町中あちこちからスカイツリーが眺められました^^


ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村

日の出桟橋から浅草まで隅田川を遡ってみました。
約40分の船旅で正面にスカイツリーがどんどんデカくなってくるので
40分があっという間です

ちなみに料金は大人760円。電車よりは高いけど、意外にリーズナブル?

今回乗ったのは龍馬丸定員560名。
動き出してすぐに遠くにスカイツリーが見えます♪

隅田川の中では斬新な中央大橋とスカイツリー↓

永代橋とスカイツリー↓

清洲大橋とスカイツリー↓

どんどん大きくなって来ました^^
そして両国付近では右手に移動して、首都高越しに見えて来ます。

首都高は、茨城県民にはおなじみの6号線。

駒形付近ではついに全貌が!!!

やっぱりデカイ。
そしてこのビルが見えて来ると浅草に到着です。

とても暑い一日でしたが、隅田川の上に吹く風は意外と気持ちよく、直射日光が
遮れる場所では心地良ささえ感じました。
これからの季節はどんどん大きくなるスカイツリーを見ながら隅田川クルーズを
楽しめそうです。
最後は吾妻橋から。
青空がまぶしぃ〜

ちなみに浅草では町中あちこちからスカイツリーが眺められました^^


ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
すっかり更新を怠っていましたが、8月もアウトドアライフを堪能してましたよ
その中でも夏の大旅行
茨城の端っこから青森まで、常磐道-磐越道-東北道をひた走る事約700キロ
白神山地まで行ってまいりました〜

久々の青森

久々の白神山地

3泊の旅でしたが天気もおおむね良くとっても堪能出来ました^^

東北って素晴らしい!
詳細は後日!!!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村

その中でも夏の大旅行
茨城の端っこから青森まで、常磐道-磐越道-東北道をひた走る事約700キロ
白神山地まで行ってまいりました〜

久々の青森

久々の白神山地

3泊の旅でしたが天気もおおむね良くとっても堪能出来ました^^

東北って素晴らしい!
詳細は後日!!!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
茨城県の主催する森づくりの体験イベント
『来て・見て・触れる森づくり体験 県北コース』に参加して来ました。
県北の常陸太田市(旧里美村地区)と大子町の森を回る丸一日のツアー
でしたが、間伐体験や森林散策、木のおもちゃづくりetc・・・
とても充実した良いイベントでした
特に良かったのは間伐体験。

県の職員がチェーンソーで杉を間伐するのを見たり、
子供たちでのこぎりを使って、直径20センチ弱の杉を
間伐する体験等とても良い経験になりました。
まずは職員の方に始動してもらい

切って行きます

切り倒した後他の木に引っかかったのでカギ見たいの(名前忘れました
)を使ってひっぱり

倒しました。倒した切り株

その後切った木を小さく切っていきます。

意外とのこぎりが切れ味の良く、このくらいの太さの木なら簡単に
カットする事が出来ました。
そしてお土産に自分で切った杉をもらって来ましたが、とても良い香り

その他にもこんなおもちゃを作ったり


森の散策、治山施設の見学等・・・茨城の豊かな森林を体験する事が出来ました。


茨城県産の杉の木をたっぷり使った家に住みたくなった一日でした(笑)
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
『来て・見て・触れる森づくり体験 県北コース』に参加して来ました。
県北の常陸太田市(旧里美村地区)と大子町の森を回る丸一日のツアー
でしたが、間伐体験や森林散策、木のおもちゃづくりetc・・・
とても充実した良いイベントでした

特に良かったのは間伐体験。

県の職員がチェーンソーで杉を間伐するのを見たり、
子供たちでのこぎりを使って、直径20センチ弱の杉を
間伐する体験等とても良い経験になりました。
まずは職員の方に始動してもらい

切って行きます

切り倒した後他の木に引っかかったのでカギ見たいの(名前忘れました


倒しました。倒した切り株

その後切った木を小さく切っていきます。

意外とのこぎりが切れ味の良く、このくらいの太さの木なら簡単に
カットする事が出来ました。
そしてお土産に自分で切った杉をもらって来ましたが、とても良い香り

その他にもこんなおもちゃを作ったり


森の散策、治山施設の見学等・・・茨城の豊かな森林を体験する事が出来ました。


茨城県産の杉の木をたっぷり使った家に住みたくなった一日でした(笑)
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村