2010年08月28日
今朝は久々に筑波山に
頂上からは見事な雲海と、霧の心地よい天然クーラーを味わって来ました

今回はうっすらと明るくなりだした4時45分。つつじヶ丘から〜

このコースは
①駐車場からすぐに登山口が始まる。
②朝は駐車場が無料!
③神社口やキャンプ口、薬王院口、ユース口といった他の筑波山の登山口
に比べて木が茂っていなく、見晴らしが良い。
④色んな奇石があって面白い。
と言ったメリットがあります^^

ただつつじヶ丘からだとコースが短く、早足で35分。普通に歩いても
50分程度でついてしまうので物足りません。
じっくり歩きたいなら。登りは普通に頂上まで登って、
下りで弁慶茶屋跡の分岐で神社方面に白雲橋コースを下り
迎場コースで神社方面からつつじヶ丘まで戻ってくるのが
ゆっくり歩けて筑波山を楽しむ事が出来ると思います!
弁慶茶屋分岐↓

さて本日の筑波山頂上(女体山側)朝5時半の景色です♪
雲海が広がっていました〜

霧が濃く下界は全く見えません。

男体山方面も霧の中

風がひんやりして、とても涼しかったです。

これからの季節だんだん涼しくなって来て、筑波山もやっと登りやすくなって来ますね。

でもまだ今の時期は暑さを避けて早朝&夕方登山ががおすすめです!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
頂上からは見事な雲海と、霧の心地よい天然クーラーを味わって来ました


今回はうっすらと明るくなりだした4時45分。つつじヶ丘から〜

このコースは
①駐車場からすぐに登山口が始まる。
②朝は駐車場が無料!
③神社口やキャンプ口、薬王院口、ユース口といった他の筑波山の登山口
に比べて木が茂っていなく、見晴らしが良い。
④色んな奇石があって面白い。
と言ったメリットがあります^^

ただつつじヶ丘からだとコースが短く、早足で35分。普通に歩いても
50分程度でついてしまうので物足りません。
じっくり歩きたいなら。登りは普通に頂上まで登って、
下りで弁慶茶屋跡の分岐で神社方面に白雲橋コースを下り
迎場コースで神社方面からつつじヶ丘まで戻ってくるのが
ゆっくり歩けて筑波山を楽しむ事が出来ると思います!
弁慶茶屋分岐↓

さて本日の筑波山頂上(女体山側)朝5時半の景色です♪
雲海が広がっていました〜

霧が濃く下界は全く見えません。

男体山方面も霧の中

風がひんやりして、とても涼しかったです。

これからの季節だんだん涼しくなって来て、筑波山もやっと登りやすくなって来ますね。

でもまだ今の時期は暑さを避けて早朝&夕方登山ががおすすめです!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめまして。
私も同じ県内在住です。
2年続きで、カタクリの季節に女体山まで
登りました。
たくさんの人で、どうも趣味に合わない山と
思っていましたが、早朝だとこんなにも
違うのかと、感嘆しました。
機会があれば、早朝に登って見ようかと
思いました。
私も同じ県内在住です。
2年続きで、カタクリの季節に女体山まで
登りました。
たくさんの人で、どうも趣味に合わない山と
思っていましたが、早朝だとこんなにも
違うのかと、感嘆しました。
機会があれば、早朝に登って見ようかと
思いました。
Posted by yokappe at 2010年08月28日 14:13
こんにちは
はじめまして。
休日の筑波山はものすごい人出ですよね。
休日なら早朝か薬王院口。平日ならキャンプ場口なんかも空いてますよ!
カタクリの季節、キャンプ場口は登り始めから頂上付近までずっとカタクリが見事に咲いてておすすめです。
はじめまして。
休日の筑波山はものすごい人出ですよね。
休日なら早朝か薬王院口。平日ならキャンプ場口なんかも空いてますよ!
カタクリの季節、キャンプ場口は登り始めから頂上付近までずっとカタクリが見事に咲いてておすすめです。
Posted by ahirub4
at 2010年08月28日 15:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。