2010年07月11日
筑波山のユースホステル跡コースを歩いて来ました。
その名の通り、ここはかつてユースホステルがあった場所から
スタートとなります。
現在ユースの跡は20台程駐車出来る駐車場となっています。
このコースは筑波山の中で最も標高が高く、距離も短いので
時間のない時にはいいですが、ぶっちゃけあまりお勧め出来ません。
コースの入り口は駐車場脇にあり、標識もあります。

先程お勧め出来ないと言った理由はコレ

工事のため御幸が原まで重機がはいるときのルートになっていてキャタピュラの
跡がずっとあります。
かなり荒れてます。
つまり林道を歩いてる感じしかしないので、筑波山の良さをあまり感じられません。
1年くらい前からこんな状態が続いていると思いますが、いつになったら終わるのでしょう?

ちょっと残念です
そして約30分で御幸が原に到着。
これもあんまり登山してる気になれないですよね(笑)
とい言う訳であまりお勧め出来ないのですが、冬に山頂で星の撮影をしたり、
早朝の富士山を狙ったりするには楽で良いルートだと思います
そして御幸が原から今日は男体山へ足をのばしてみました。

女体山方面もあまり見通しがよくなかったです。

男体山の神社の下のお花にいっぱい虫がついてました。

花の蜜を吸う?カミキリムシ


もちろんハチもいっぱい。




かなり蒸し暑く、あるきづらいシーズンになって来ましたが、
これから筑波山ではトンボがいっぱ飛ぶシーズンになります。
特に御幸が原では夏になるとオニヤンマがいっぱい飛ぶので、それを見に行くだけでも
結構楽しめますよ!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
その名の通り、ここはかつてユースホステルがあった場所から
スタートとなります。
現在ユースの跡は20台程駐車出来る駐車場となっています。
このコースは筑波山の中で最も標高が高く、距離も短いので
時間のない時にはいいですが、ぶっちゃけあまりお勧め出来ません。
コースの入り口は駐車場脇にあり、標識もあります。

先程お勧め出来ないと言った理由はコレ

工事のため御幸が原まで重機がはいるときのルートになっていてキャタピュラの
跡がずっとあります。
かなり荒れてます。
つまり林道を歩いてる感じしかしないので、筑波山の良さをあまり感じられません。
1年くらい前からこんな状態が続いていると思いますが、いつになったら終わるのでしょう?

ちょっと残念です

そして約30分で御幸が原に到着。
これもあんまり登山してる気になれないですよね(笑)
とい言う訳であまりお勧め出来ないのですが、冬に山頂で星の撮影をしたり、
早朝の富士山を狙ったりするには楽で良いルートだと思います

そして御幸が原から今日は男体山へ足をのばしてみました。

女体山方面もあまり見通しがよくなかったです。

男体山の神社の下のお花にいっぱい虫がついてました。

花の蜜を吸う?カミキリムシ


もちろんハチもいっぱい。




かなり蒸し暑く、あるきづらいシーズンになって来ましたが、
これから筑波山ではトンボがいっぱ飛ぶシーズンになります。
特に御幸が原では夏になるとオニヤンマがいっぱい飛ぶので、それを見に行くだけでも
結構楽しめますよ!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |