来週末は子供と2人で出かける予定なので情報収集を
していたところこんな情報を発見しました。
北岳バットレス岩盤崩落
今月10日に崩落があり、バットレスおよび大樺沢東俣ルートは通行禁止
となったようです。
詳しくはコチラのリンクをご覧下さい↓
南アルプスNET
山梨県警山岳情報

自分はロッククライミングはしないのですが、今後どのような影響が
出てくるのか心配です。
紅葉真っ盛りのこの時期、北岳をお考えの方は充分気をつけて下さい!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
していたところこんな情報を発見しました。
北岳バットレス岩盤崩落
今月10日に崩落があり、バットレスおよび大樺沢東俣ルートは通行禁止
となったようです。
詳しくはコチラのリンクをご覧下さい↓
南アルプスNET
山梨県警山岳情報

自分はロッククライミングはしないのですが、今後どのような影響が
出てくるのか心配です。
紅葉真っ盛りのこの時期、北岳をお考えの方は充分気をつけて下さい!
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
茨城低山シリーズも第9弾!!!
今日は連休最後の気持ちの良い秋晴れの中、本日は笠間市にある仏頂山(431m)
へ行ってきました。

今朝は本当に気持ちの良い青空でした。
我が茨城県南部からも久々に富士山が綺麗に見えましたよ!
肝心な写真がありませんが
さて。仏頂山ですが、友部インターから約30分。楞厳寺が登山のスタートとなります。
この楞厳寺。とても雰囲気の良い古寺で。山門は室町時代の建立で、国の重要文化財に指定されています。

PA111840 posted by (C)アヒルb4
お寺の駐車場に車を駐車すると、山門まで少し下らなければなりませんが
一見の価値有りです!
またお寺も立派で、これも国の重要文化財に指定されている千手観音があるそうです。
(通常観覧出来ません)

PA111903 posted by (C)アヒルb4
登山道はお寺の手前から

PA111927 posted by (C)アヒルb4
しばらくの間は杉の植林の森で薄暗くじめじめした感じです。
この日は10月にもかかわらずかなり暑かったので大汗をかきながらの歩きとなりました。
なぜかカエルがとてもいっぱいいました。

PA111917 posted by (C)アヒルb4
その後日のあたる気持ちの良い広葉樹林帯へ。

PA111924 posted by (C)アヒルb4
秋の恵みもいっぱい♪

PA111837 posted by (C)アヒルb4
こんなに大っきなきのこも!!!
足と見比べてみて下さい!

PA111916 posted by (C)アヒルb4

PA111921 posted by (C)アヒルb4
そして最後の階段状の急登をクリアすれば登山口から1時間程で
頂上です。
ホントこの頂上直下の階段は急でした
ちなみに頂上にはベンチなんかもあり休憩にはもってこいですが、
展望はほとんどありません。
冬になり木の葉が落ちたら多少あるのかな?
山門からお寺までの彼岸花や、里山的な風景のとっても綺麗な
おやまでした♪

PA111834 posted by (C)アヒルb4
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村
今日は連休最後の気持ちの良い秋晴れの中、本日は笠間市にある仏頂山(431m)
へ行ってきました。

今朝は本当に気持ちの良い青空でした。
我が茨城県南部からも久々に富士山が綺麗に見えましたよ!
肝心な写真がありませんが

さて。仏頂山ですが、友部インターから約30分。楞厳寺が登山のスタートとなります。
この楞厳寺。とても雰囲気の良い古寺で。山門は室町時代の建立で、国の重要文化財に指定されています。

PA111840 posted by (C)アヒルb4
お寺の駐車場に車を駐車すると、山門まで少し下らなければなりませんが
一見の価値有りです!
またお寺も立派で、これも国の重要文化財に指定されている千手観音があるそうです。
(通常観覧出来ません)

PA111903 posted by (C)アヒルb4
登山道はお寺の手前から

PA111927 posted by (C)アヒルb4
しばらくの間は杉の植林の森で薄暗くじめじめした感じです。
この日は10月にもかかわらずかなり暑かったので大汗をかきながらの歩きとなりました。
なぜかカエルがとてもいっぱいいました。

PA111917 posted by (C)アヒルb4
その後日のあたる気持ちの良い広葉樹林帯へ。

PA111924 posted by (C)アヒルb4
秋の恵みもいっぱい♪

PA111837 posted by (C)アヒルb4
こんなに大っきなきのこも!!!
足と見比べてみて下さい!

PA111916 posted by (C)アヒルb4

PA111921 posted by (C)アヒルb4
そして最後の階段状の急登をクリアすれば登山口から1時間程で
頂上です。
ホントこの頂上直下の階段は急でした

ちなみに頂上にはベンチなんかもあり休憩にはもってこいですが、
展望はほとんどありません。
冬になり木の葉が落ちたら多少あるのかな?
山門からお寺までの彼岸花や、里山的な風景のとっても綺麗な
おやまでした♪


PA111834 posted by (C)アヒルb4
ランキングに参加中です
よかったらクリックお願いします♪

にほんブログ村