ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ahirub4
ahirub4
地元筑波山を中心に、意外と素敵な茨城の山、茨城の自然を中心に紹介して行きます。
でも本当は・・・もっと遠くの山に行ってみたい・・・
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

今年も昨年見た富士山が忘れられずこの山へ

七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



山梨県にある七面山
先日のブログでもちょこっと触れましたが、毎年春と秋のお彼岸の
中日に山頂手前にある敬慎院の山門前からダイアモンド富士見えるアップというありがたい
お山なのです。


そして今年もこの時期が近づき、高鳴るテンションアップアップアップ
天気予報が微妙な日々が続きましたが土曜日(3/20)はなんとか朝から晴れそうだった
ので、行って参りました車

ただ金曜日はもちろん仕事。

土曜の日の出までにこの山に登らなくちゃ行けません。
登山口からダイヤモンド富士スポットまでは標高差1200メートル程・・・
もちろんヘッデン付けての深夜山行です。

よってこの日のスケジュールは・・・

6時仕事終了→7時過ぎ支度出発→11時七面山登山口着
→1時間仮眠→12時登山開始→4時着というイメージで自宅を7時に出ました。

がっ

3連休だからか首都高渋滞・・・・タラ~
おまけに夜の富士山見えるかもハート的希望で河口湖IC経由で
行ったもんだから登山口12時30分着(あっ河口湖から富士山は見えませんでした・・・)
もちろん仮眠無しで1時にスタートです。

この日はかなり気温が高かったのですが、今年は雪が多く、低い位置からあるだろうと
冬山用の靴をセレクト・・・・
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


ミレーのロック&アイスGTX
これが選択ミスでした。

結局雪が出たのは昨年とあまり変わらない1300m手前から
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


しかもべちゃべちゃの春のスキー場の様な雪・・・
昨年のアイスバーン的な危険さも無く、途中から付けましたが
アイゼンの必要性もそれほどなく、ごつごつの冬山靴ではかなり
歩きづらかった。

しかも寝不足がたたって真っ暗闇の中、休憩中のベンチで
20分睡眠黄色い星
あんな真っ暗闇の中よく寝れたな〜と自分でも感心です(笑)

結局山頂についたのは空も明るくなってきだした5時過ぎ。
しかもへとへと。
昨年は3時間で余裕で登れたのに比べてかなりショックでした。

七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



ただ昨年と違って雲海に浮かぶ富士山は幻想的で
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


傷ついた僕の心を癒してくれたのでした。

ありがとう富士山!

そして見物客の歓声とともに日の出!

七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


1分あまりのショーは幕を閉じました。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



そして日の出とともに富士山はもやの中へ・・・
見えてくれてありがとう

七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



ちなみに富士山から登った日の光は、お彼岸の中日にこの門をくぐって、
階段下のお寺の本堂の中心に降り注ぎます。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



階段から門を見上げると太陽の光が下にのびます。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



そして本堂に降り注ぎます。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


少し右ずれてますが、春分の日の前日なので明日は中心なのでしょう。
本当に見事です!

天候に大きく左右される現象ではありますが、とても神秘的で
ワンダフルな仕掛けです。
気象や天体の知識、それから建築、土木技術。それらの知識と
行動力があってはじめて出来ることなので、昔の人の知識に
本当に驚かされます。

ちなみにこのお寺までの道は1丁目から始まり本堂脇の50丁目
がゴールとなります。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



また立派な本堂の他にも多くの建造物があり
特にこの門も素晴らしく立派です。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


それと池なんかもあります。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



最後にまた来年も行く事になる?んだろうな〜的観測から(笑)

登山道の様子を。記録として・・・
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜


七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



1200m位から雪あり。31丁目付近から道一面に雪。凍結無し。
気温高くオーバーパンツ着用不要(スパッツ&パンツのみ)
撮影中はアンダーにダウン着込む。気温体感0度以上。
使ったアイゼン4本歯。
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜



今回も素晴らしい山登りが出来ましたニコニコ

ありがとう七面山!また来年♪
人気ブログランキングへ






同じカテゴリー(☆山のぼり(低山))の記事画像
身延山〜ダイアモンド富士〜
北岳へ
七面山ダイアモンド富士
同じカテゴリー(☆山のぼり(低山))の記事
 身延山〜ダイアモンド富士〜 (2010-10-01 22:58)
 北岳へ (2010-07-14 23:15)
 七面山ダイアモンド富士 (2010-03-09 17:07)

この記事へのコメント
こんばんは

わたしも
しっかりと後に続きました

天候が変化が大きいので
天気予報を研究しての
参加

実は足の弱さを実感する
登山になりまして

鍛えないといけない事が
良く分りました

いろいろ
アドバイスをありがとうございました。
Posted by NR at 2010年03月22日 22:53
NRさんおめでとうございます!!!

御来光&星空素晴らしかったです。
自分も22日は朝起きてライブカメラにかじりついてました(笑)
写ってたんですね。

やっぱり山道の4時間は結構足にきますよね。
昨シーズンあまり山に行けてなかったので、
自分も結構足にきました。

アイゼンあまりいらない状況でしたね。
あまり参考にならないアドバイスですいませんでした。
Posted by ahirub4ahirub4 at 2010年03月23日 22:26
ahirub4さん いろいろありがとうございました。

実は七面山山頂まで
アイゼンを装着して
ゆっくりと楽しみながら1982mを登りました。

下りではアイスバーンが有り
アイゼンが無いと危険でした

思い切って装着してよかったです。

またどうぞ宜しく。
Posted by NR at 2010年03月23日 22:46
こんにちは。

頂上まで行かれたんですね!
役に立ってよかったです^^
Posted by ahirub4ahirub4 at 2010年03月27日 13:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
七面山2010〜ダイアモンド富士&ワンダフル〜
    コメント(4)