ピルツのデビューは、GW初日の29日!
花の芽吹いて来た秩父の王冠キャンプ場に、子供と子供の友達を連れて行って来ました。

ワンポールは初なので、設営に少し手間取りましたが10分程で
設営完了。キャンプ場に着くなり川遊びを始めてしまった、子供の
手を借りる事無く,設営出来たので設営は非常に簡単です

ただ写真を見てみると、微妙にしわがあったり、張り綱を張りすぎたり・・・
少し美しくないですが、初めてにしてはこんなもんでしょうか?^^
テント内部ですが、

居住性:子供2人+大人1人には十分なスペースでした。
家族で使用も十分可能そうです
テントの高さは180センチ。結構ありそうに思いますが中央部分が高いだけで、
大人が立って着替える事は出来なかったです。
快適性:29日の夜はかなり冷え込み、12時の時点でテント内5度。スカートが付いているとは言え、
下の隙間から冷たい冷気が流れ込むので、前回行った3度だった時のキャンプと比べて
テント内は寒い気がしました。(前回はモンベルのクロノスドーム使用)
ちなみに、モンベルの3番の寝袋(快適睡眠温度0度〜)を使っていた子供が
夜寒くて何度か起きました。
自分は、さらに薄っぺらい夏山用のイスカのダウンプラスチロル
(最低使用温度6度)を使っていたので、寒くて何度か目が覚めました。
まぁこの点はシュラフカバーを用意したり、ダウンを着込んで寝る等で
解消出来るので問題ないでしょう♪

(↑夜は闇に消えますね・・・・)
それから結露ですが、結構すごかったです。垂れる程ではないですが、
内側にびっしりでした。
ただ色が黒だからなのか、朝になって、日が登ってくればあっという間に
乾きます。結露はマイナスですが、乾きの早さは助かります。
今回は使わなかったですが、ソロの時は半土間にして使う事も出来るので
今後メインテントとして色々と使いこなして行きたいです。
てな具合で概ね初ピルツはいい印象でした

あと、ペンタとの組み合わせは色的にもスタイル的にも結構いい感じだと思います!
ピルツのてっぺんには輪っかがあったので、そこを使ってペンタを簡単に連結出来ます。
あとは張り方。最初はトレッキングタープを使ってこんな感じにしていましたが↓

こっちの方が格好いいと思います。

前のポールはもう少し長い物を使えば、スペース的にはいいかな〜って感じでした。
最後に今回訪れた王冠キャンプ場ですが、


中津川沿いの河原のキャンプ場です。彩の国ふれあいの森から約3キロ位
ダートを走った所にあり。埼玉県側の最奥のキャンプ場です!
こじんまりとしたキャンプ場ですが、とても家族的なキャンプ場で
リピーターの方が多いそうです。
この日もファミキャンは、多分自分以外はリピーター(5組くらい)
それとオフロードバイクのソロの方が3組と、かなり不便な所にしては
賑わっていました。
キャンプ場自体新しく、炊事場もトイレもとてもキレイです

ただ下が砂利だったので、ペグが打ちづらいのと、薄いマットでは
少し痛い・・・

それ以外はとても良いキャンプ場でした!

車の奥がテントサイトと河原です↑

オーナーの方がとてもいい方で、差し入れをいただいたり、釣りの
話等とても貴重な話を聞けました。
また、子供たちはベーゴマ大会に参加させてもらい、とても楽しんでいました^^

機会があったらまた行ってみたいキャンプ場です。
ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村
花の芽吹いて来た秩父の王冠キャンプ場に、子供と子供の友達を連れて行って来ました。

ワンポールは初なので、設営に少し手間取りましたが10分程で
設営完了。キャンプ場に着くなり川遊びを始めてしまった、子供の
手を借りる事無く,設営出来たので設営は非常に簡単です


ただ写真を見てみると、微妙にしわがあったり、張り綱を張りすぎたり・・・
少し美しくないですが、初めてにしてはこんなもんでしょうか?^^
テント内部ですが、

居住性:子供2人+大人1人には十分なスペースでした。
家族で使用も十分可能そうです

テントの高さは180センチ。結構ありそうに思いますが中央部分が高いだけで、
大人が立って着替える事は出来なかったです。
快適性:29日の夜はかなり冷え込み、12時の時点でテント内5度。スカートが付いているとは言え、
下の隙間から冷たい冷気が流れ込むので、前回行った3度だった時のキャンプと比べて
テント内は寒い気がしました。(前回はモンベルのクロノスドーム使用)
ちなみに、モンベルの3番の寝袋(快適睡眠温度0度〜)を使っていた子供が
夜寒くて何度か起きました。
自分は、さらに薄っぺらい夏山用のイスカのダウンプラスチロル
(最低使用温度6度)を使っていたので、寒くて何度か目が覚めました。
まぁこの点はシュラフカバーを用意したり、ダウンを着込んで寝る等で
解消出来るので問題ないでしょう♪

(↑夜は闇に消えますね・・・・)
それから結露ですが、結構すごかったです。垂れる程ではないですが、
内側にびっしりでした。
ただ色が黒だからなのか、朝になって、日が登ってくればあっという間に
乾きます。結露はマイナスですが、乾きの早さは助かります。
今回は使わなかったですが、ソロの時は半土間にして使う事も出来るので
今後メインテントとして色々と使いこなして行きたいです。
てな具合で概ね初ピルツはいい印象でした


あと、ペンタとの組み合わせは色的にもスタイル的にも結構いい感じだと思います!
ピルツのてっぺんには輪っかがあったので、そこを使ってペンタを簡単に連結出来ます。
あとは張り方。最初はトレッキングタープを使ってこんな感じにしていましたが↓

こっちの方が格好いいと思います。


前のポールはもう少し長い物を使えば、スペース的にはいいかな〜って感じでした。
最後に今回訪れた王冠キャンプ場ですが、


中津川沿いの河原のキャンプ場です。彩の国ふれあいの森から約3キロ位
ダートを走った所にあり。埼玉県側の最奥のキャンプ場です!
こじんまりとしたキャンプ場ですが、とても家族的なキャンプ場で
リピーターの方が多いそうです。
この日もファミキャンは、多分自分以外はリピーター(5組くらい)
それとオフロードバイクのソロの方が3組と、かなり不便な所にしては
賑わっていました。
キャンプ場自体新しく、炊事場もトイレもとてもキレイです


ただ下が砂利だったので、ペグが打ちづらいのと、薄いマットでは
少し痛い・・・

それ以外はとても良いキャンプ場でした!

車の奥がテントサイトと河原です↑

オーナーの方がとてもいい方で、差し入れをいただいたり、釣りの
話等とても貴重な話を聞けました。
また、子供たちはベーゴマ大会に参加させてもらい、とても楽しんでいました^^

機会があったらまた行ってみたいキャンプ場です。

ランキングに参加中です♪
よかったらクリックお願いします!

にほんブログ村