2011年12月25日
とても寒い時期に起きる現象
わかります?

024 posted by (C)アヒルb4
植物の根付近に真っ白に霜柱が出来ているところです。
この植物はその名も『シモバシラ』!シソ科の植物。
真冬の寒い時期に枯れた茎が水分を吸い、根元付近に美しい真っ白な
氷の霜柱が出来るようです。

025 posted by (C)アヒルb4
今日たまたま行った、筑波実験植物園で係員の方から珍しい現象が
見れますよと、案内してもらいました。

026 posted by (C)アヒルb4
時間は10時を過ぎだったので、寒くなければ溶けていたでしょうから、
今日は寒くてラッキーでした

027 posted by (C)アヒルb4
この筑波実験植物園、春ころにその存在を知って行きたかったもののなかなか
行けなかったのですが、偶然珍しい現象を目にすることが出来てよかったです♪

020 posted by (C)アヒルb4
今日は子供と来ましたが子供は入園料無料!大人も300円です。

023 posted by (C)アヒルb4
係の方も色々教えてくれて、とてもいい場所です。
春になって、芽吹きだすころまた来てみたいと思います!
わかります?

024 posted by (C)アヒルb4
植物の根付近に真っ白に霜柱が出来ているところです。
この植物はその名も『シモバシラ』!シソ科の植物。
真冬の寒い時期に枯れた茎が水分を吸い、根元付近に美しい真っ白な
氷の霜柱が出来るようです。

025 posted by (C)アヒルb4
今日たまたま行った、筑波実験植物園で係員の方から珍しい現象が
見れますよと、案内してもらいました。

026 posted by (C)アヒルb4
時間は10時を過ぎだったので、寒くなければ溶けていたでしょうから、
今日は寒くてラッキーでした


027 posted by (C)アヒルb4
この筑波実験植物園、春ころにその存在を知って行きたかったもののなかなか
行けなかったのですが、偶然珍しい現象を目にすることが出来てよかったです♪

020 posted by (C)アヒルb4
今日は子供と来ましたが子供は入園料無料!大人も300円です。

023 posted by (C)アヒルb4
係の方も色々教えてくれて、とてもいい場所です。
春になって、芽吹きだすころまた来てみたいと思います!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。