ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ahirub4
ahirub4
地元筑波山を中心に、意外と素敵な茨城の山、茨城の自然を中心に紹介して行きます。
でも本当は・・・もっと遠くの山に行ってみたい・・・
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

我が家には2つのキャンドルランタンがあります。

ひとつは、大定番のUCOのマイクロキャンドルランタン。
キャンドルランタン比較


縮めると、ガラス部分収納出来てとてもコンパクトになります。
カラーも色々あるので、好みに合わせて選べます♪
キャンドルランタン比較



もうひとつは、現在多分販売されていない、ハイマウント フォレストヒルキャンドルランタン。
キャンドルランタン比較


こっちはゴールドカラーでしたが、だんだん腐食して来ていい感じに
色あせて来ました。
形もUCOとは違いガラス面がとても大きい。
収納はできませんが、専用のプラスチックのケースがあるので移動中にガラスが
割れる心配もありません。
大きさはほぼ一緒ですね。少しフォレストヒルのほうがスリムです。
キャンドルランタン比較


UCOを収納するとフォレスとヒルの2/3位になります。
キャンドルランタン比較



さて明るさは?こんな感じ。
キャンドルランタン比較


それほど明るさに大きな違いはありませんが、フォレスとヒルの方が
ガラス面が大きいだけにキレイです^^
ただその分少し光が拡散してしまい、暗い気もします。
あくまでも気がする程度ですが・・・

でもキャンドルの灯りってとても癒されます。
明るくはないけど、雰囲気がとってもいいので、最近はあまりガスランタンは
使わず、キャンドルランタンをメインに使ってます。

たまには、キャンドルの灯りだけで夜をすごしてみてはいかがでしょうか?
よかったらクリックお願いします!
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(☆道具(ギア))の記事画像
ノースフェイス ロードハイドレーター
クライミングウォール製作
トレランザック inov8 RACE ELITE8
KERMA ヘプタタープ
ナイトハイク
カーボンタープポール in ピルツ7
同じカテゴリー(☆道具(ギア))の記事
 ノースフェイス ロードハイドレーター (2015-06-22 23:31)
 クライミングウォール製作 (2015-01-11 15:34)
 トレランザック inov8 RACE ELITE8 (2014-12-27 16:20)
 もう一台のブルーフレーム (2012-12-10 21:43)
 アラジンブルーフレーム (2012-11-18 23:30)
 KERMA ヘプタタープ (2011-06-11 17:24)

この記事へのコメント
こんばんは、yokappeです。

キャンドルランタン、いいですね。
でも、私には似合わないようです。

LEDにハロゲンを使う私には情緒というものが無いのかも。
梅雨入りですね、ハイカーにとっては嫌な時期なのかな・・・。
Posted by yokappe at 2011年05月28日 21:50
こんにちは

自分もLED&ガスランタンメインですが、のんびりする時にはそれらを消して、
キャンドルだけにします。

台風に梅雨・・・嫌な季節です。
でも雨の筑波山も意外と幻想的できれいです^^
Posted by ahirub4 at 2011年05月29日 13:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンドルランタン比較
    コメント(2)